長らくご愛願いただきましたこのブログサイトですが、この度新サイトへ引っ越しすることになりました!
新しいサイトは、こちらになります。
http://office-m-blog.com/
引き続きご贔屓いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
スポンサーサイト
iPhoneユーザーの方へ!カメラバックアップを有効化するだけでOneDriveが30GB利用可能に!
OneDriveは、Microsoft社が提供するクラウドストレージサービスで、以前の名称は SkyDrive です!ご存知の方も多いと思います。
OneDrive に登録すると、無料で 15 GB の容量が使えます。
また、Ofiice をインストールしていないパソコンでも、この OneDrive を利用するとオンライン版の Office が利用可能となり、Word 文章や Excel スプレッドシートを作成・編集可能となる非常に便利なサービスです。
OneDrive を導入していない方は、App Store からどうぞ!

さて、容量を 30 GB に増やす方法ですが、「カメラバックアップ機能を有効化するだけ。」たったこれだけです!
iPhone の OneDrive アプリの設定で、以下のように設定します。
設定>カメラのバックアップを押します>カメラのバックアップをONに!

これで、30 GB が利用可能になりました! 簡単ですね!カメラバックアップを使っていない方も、この操作だけで15GBが追加されるので、是非お試しください!
なお、この機能をONにすることで、iPhone の写真が OneDrive に格納されて行きますので、必ず WiFi 環境で実行しましょう!キャンペーンは9月末まで。今すぐ、有効化を!
IT活用ならおまかせ!
企業の成長をお手伝い!
ITコンサルティング オフィース絵夢
皆さん、日本語入力は何をお使いですか? MS-IMEとか? ことえりとか?私のおすすめ日本語入力は、
Google日本語入力です!
Windows でも Mac でも、Android 版もあります! 無料です!!
一番の特徴は、予測変換候補に最新のワードを表示してくれることです。これは、日本語変換辞書の生成方法に特徴があって、インターネット上から自動的に辞書を生成するため流行語に強いことです。トレンディな単語や人物名、Google らしく地名にも強く、それらが第一候補に挙がるので一発変換が続出します!
京都の地名も一発変換されるので、超感動しますよ!
↓↓ こんな感じです。
かたびらのつじ → 帷子ノ辻
かいこのやしろ → 蚕ノ社
やなぎのばんば → 柳の馬場
英語にも変換してくれます。
あいぱっど → iPad
変換キーも他の日本語入力との互換性があります。私は Mac ですが、MS-IME にキー設定しています。

次にMac の場合、「ことえり」が標準で Google 日本語入力を導入しても、「ことえり」が自己主張してきて標準になりたがる時があります。まぁまぁ、そんなに自己主張しなくても・・・
そんな時は、「ことえり」を無効にしておきましょう!先ず、システム環境設定から「言語と地域」をクリックします。

次に、「”キーボード”環境設定」をクリック。

続いて、「ことえり」を選択し「−」をクリック。

これで、「ことえり」が無効になりました。もう主張してくることもないでしょう(笑
とにかく、Google 日本語入力を使っていると、変換効率が抜群に良いので日本語を入力することが楽しくなりますよ!Windows 版ダウンロードMac 版ダウンロードAndroid 版ダウンロード是非、お試しくださいね!IT活用ならおまかせ! 企業の成長をお手伝いします!
ITコンサルティング オフィース絵夢
皆さんの会社や組織で、地球環境保護に取り組んでいますか? いわゆるエコ対策です。
CO2排出量を削減する取り組みで、一番身近な取り組みが
【紙】の削減です!
1トンの紙を作るのに、CO2が1トン排出され、水100トンが必要で、A4の紙1枚約3.5グラムで、ほぼ同量の約3.5グラムCO2が排出されることになるそうです。
計算の方法は他にもあるようですが、一例として記載しました。
会社や組織で【紙】の削減、CO2排出量を削減し印刷物の削減に取り組みことで、紙だけでなくインク・トナー・電気代も削減されます。つまり、
コストダウン!紙の削減策は、実際の印刷物を減少させることですが、
サービスの中においても【紙】を削減する機能を盛り込む工夫も必要ですね!
例えば、「駅探 乗り換え案内」では、乗り換え案内結果ページを 「 印刷 」し利用するスタイルから、乗り換え案内結果をメールで送信する機能を追加されました。

これにより、乗り換え案内結果を紙に印刷する必要がなくなり、CO2削減に大きく貢献しています!
自社の製品・サービスで、地球環境にやさしい取り組み、考えて行きましょう!ITコンサルティング オフィース絵夢
ついに Macbook Air にインストールしていた Windows8.1 を削除しました! SSD の容量不足の理由により、Windows 8.1 の領域(約60GB)を削除することにしました。
Windows 8.1 は、やよい青色申告を使用するためだけにインストールしていたのですが、やよい青色申告は、ハードディスクに余裕のある iMac(デスクトップパソコン)にインストールして使用することを決断しました。
私の Macbook Air の Windows 8.1 は、仮想化ソフト VMware Fusion 上で動作するようにインストールしています。
そこで、Windows 8.1 の削除方法ですが、このようにします。
1)VMware Fusion を起動し、仮想マシンメニュー選択します。

2)仮想マシンライブラリから、削除する OS (今回は、Windows 8.1)を選択し、削除を押します。
3)仮想マシン削除ダイアログが表示されます。
「ゴミ箱に入れる」を選択します。なお、「ファイルの保持」を選択すると OS 名は削除されますが、仮想マシンのファイル自体は残るようです。
4)ゴミ箱を空にすることで、完全に削除できました!
一度削除を行うと、当然ですが復元させることは不可能ですので、慎重に行なってください。
SSD の空き容量が
65.97GB 確保できました!!

ファイル容量は、当然のように増加して行きます。総容量が 120GB と少ない中で、新しいアプリケーションのインストールすることもできず、OSのアップデートも出来ない状況から、これでやっと開放されました!
ITコンサルティング オフィース絵夢